第二東京弁護士会所属(会員番号36107)
高齢者遺言信託部会 所属
平成21年8月 ホームヘルパー2級取得(ハクビ)
平成21年10月 視覚障害者移動介護従業者(視覚ガイドヘルパー)取得(三幸福祉カレッジ)
平成22年11月1日 社会福祉法人恩賜財団東京都同胞援護会 苦情解決第三者委員 就任
平成24年2月 財団法人介護労働安定センター 雇用管理コンサルタント 就任
セミナー・講演などで専門的な話を分かりやすく、楽しく説明することが得意。特に介護トラブルの回避に関するセミナーは独自の経験と論理に基づいており定評がある。
トラブルを対話によって平和的に解決する技術「メディエーション」を研究、トラブル解決の原理原則としている。
介護事故訴訟 医療過誤訴訟 請負代金請求等の一般民事訴訟 後見人解任申立 遺産分割調停 扶養に関する審判 離婚調停 労働審判 交通事故訴訟 債務整理 等
中でも介護トラブルに関する訴訟は最も件数が多く、管轄裁判所も札幌、静岡、名古屋、大阪など全国に及ぶ。
自分でいうのもお恥ずかしいのですが、やはり弁護士を志しただけあって、正義感は人一倍強いと自負しています。
曲ったことはしたくないですし、フェアでないと思ったら目上の人にも臆せずもの申してしまいます。権力に虐げられて苦しんでいる人がいれば、放っておけない性格です。熱血型で、こうと決めたら突き進む行動力がありますが、反面直情径行に陥る危険もあるので、社会人になってからは特に周囲の意見を謙虚に受け入れるよう自戒しております。
特に拠って立つ主義・思想や信仰等は無く、政治的にも中立な立場ですが、主義主張を超えてより良い社会を実現させるために命を捧げたガンジー、マザー・テレサ、チェ・ゲバラ、渋沢栄一等の人物を尊敬しています。
これまた自分でいうのも憚られるのですが、敢えていいますと自分は優しい性格であると思います。弁護士という職業では珍しいのかもしれませんが、人と争うことが苦手で、怒りの感情を表に出すということは滅多にありません。自分の主張を押し通すよりは相手方の言い分を理解しようとする傾向があるようです。
私自身はこれまで恵まれた環境で育ち、経験も浅い所謂世間知らずではありますが、反面感受性が強く繊細なところがある様で、他人の苦しみ・悲しみや孤独を理解し、そこに寄り添い共鳴する能力だけは自信があります。
事務所理念のページにも書きましたが、「正直でお人好しな人を守る」ということが自分にとっての使命であり喜びであると自覚しています。
好奇心が非常に旺盛で、何にでもチャレンジしたがります。最近は日本の伝統文化の奥深さに魅了され、日々稽古を重ねています。
介護施設でのショーのページを見て頂くと分かるのですが、人前で何かを演じること、表現することが特に好きです。目立ちたがり根性とサービス精神が同居しているといった感じですが、何にせよ人を楽しませることが昔から好きな性格です。
自分では、ユーモアのセンスがあると思っています。面白いかどうかは別として、普通にしているつもりでも「ユニークである」とよく周囲から言われます。
兄弟もおり、割と賑やかな家庭で育ったのですが、何故かとても淋しがり屋です。「孤独」は私の人生におけるテーマのひとつであり、独善的な発想かも知れませんが、お年寄りを孤独の苦しみから救いたいという強い思いが当事務所設立の原動力のひとつであると考えています。
理想にはまだ程遠い自分がいうのも口幅ったいのですが、以下の諸点を忘れないよう毎日心がけています。
大方このような人間です。まだまだ未熟者ですが、日々研鑽して参りますので、どうぞ宜しくお願い致します。